体の芯まで冷える極寒の部屋を、ぬくもりのある幸せな空間にしてくれる暖房器具は冬の必須のパートナーです。
しかし、暖房器具と言っても「エアコン」「電気ストーブ」「床暖房」「こたつ」などのたくさんの種類がありますね。
それぞれの暖房器具によって得意/不得意な事があることをご存知ですか?
寒い冬を賢く過ごすために、今回は各暖房器具のメリット/デメリットについてのご紹介をします。
エアコン
現代の中で暖房器具の代表と言えるがエアコンです。
ヒートポンプという仕組みにより非常に暖房効率が高いのが特徴で、広い空間でも隅々まで暖めることができます。
また火を使用することもなく、クリーンで暖かな空気を吐き出すので、赤ちゃんやペットがいるご家庭でも安心して使用することができます。
メリットだらけのように見えますが、短所として「設置費用が高い/簡単に移動ができない」があります。リビングや寝室などの人が長時間過ごす部屋で使用するようにしましょう。
エアコンのメリット
- 部屋全体を暖めることができる。
- ヒートポンプにより暖房効率が高い(少ない消費電力で暖かい空気を作る)
- 電気で動くため、部屋の空気を汚さない
エアコンのデメリット
- 使用場所が限られる (部屋の移動ができない)
- 立ち上がりが遅い(電源ONから暖まるまでに時間が掛かる。)
- 空気が乾燥しやすい
電気ストーブ(遠赤外線ヒーター)
電気ストーブは簡単に持ち運ぶことができ、すぐに暖まる特徴をもった暖房器具です。容易に移動することができるため、エアコンを設置することが少ないトイレや洗面所などで活躍してくれます。
しかしピンポイントを暖めることを目的とした暖房器具のため部屋全体を暖めるようなパワーは持っていません。
また電気によって単純に熱を発生させる機構のため、エアコンと比較し消費電力が高いです。
電気ストーブ(遠赤外線ヒーター)は様々な種類があります。各ヒーターの特徴をこちらで解説していますのでよろしければご参照ください。
⇒【簡単解説】遠赤外線ヒーター(電気ヒーター)の違い【シーズー/カーボン/ハロゲン等】
電気ストーブのメリット
- 立ち上がりが早い(電源ONからすぐに暖まる。)
- コンセントがあればどこでも使用できる。
- 電気で動くため、部屋の空気を汚さない
電気ストーブのデメリット
- 部屋全体を暖めることができない。
- 消費電力が高い
- 電気ストーブに近づきすぎるとやけどのリスクがある。
石油ファンヒーター・ガスファンヒーター
石油・ガスファンヒーターは燃料(灯油やガス)を燃やして熱を発生させる機器です。暖房能力が高く、ピンポイントだけではなく部屋全体を暖かくすることができます。また持ち運びもできるためエアコンが無い部屋でもファンヒーターを持ってくることにより部屋全体を暖めることができます。
他の電気を利用することにより空気を暖める機器とは違い、燃料を燃やす際に空気を汚してしまうため、空気の入れ替えを適宜行う必要がります。
また、あまり意識されていませんが湿度も上げてします性質があるため、結露に注意が必要です。
石油・ガスファンヒーターのメリット
- 部屋全体を暖めることができる。
- 電気はほとんど使用しない(灯油やガスを燃やしてあたためるため)
- 電源をONにするとすぐに暖まる
石油・ガスファンヒーターのデメリット
- 灯油やガスを燃やして暖めるため、空気の入れ替えを適宜行う必要がある
- 燃料を燃やす際に湿度が上がり、結露が起こりやすい
- 火傷に注意が必要
電気カーペット
電気カーペットは電気を利用することにより足元をじんわりと暖める暖房器具です。比較的安く購入することができ、持ち運びも便利なため導入しやすいメリットがあります。
主に長時間を床に接して過ごす空間に適しておりリビングや子供部屋などに使用されます。
基本的には暖房能力は低く足元しか暖まらないため、エアコンや灯油ストーブなどの暖房器具と併用して利用すると良いでしょう。
また電気カーペットに同じ部位が長時間触れていると低温やけどのリスクがあるため注意しましょう。
電気カーペットのメリット
- 足元を広範囲に渡って暖められる。
- 導入がしやすい。(購入費が安い&持ち運びしやすい)
電気カーペットのデメリット
- 部屋全体を暖めることができない。
- 電気カーペットの上を長時間過ごすと低温やけどのリスクがある。
電気こたつ
日本人にとって最も馴染み深い暖房l器具といえば”こたつ”ではないでしょうか。こたつは電気式のヒーターによって布団の中を暖かい空間にする冬の定番暖房器具です。こたつ布団を外せば普通のテーブルとして夏にも使用することができます。
限定された空間のみを暖めるので意外と消費電力は少ないです。他の暖房器具では味わえないぬくぬくとした冬を過ごすことができます。
電気こたつのメリット
- 限定的な空間のみを暖めるので消費電力が少ない。
- 冷えやすい足元をしっかりと暖めることができる。
電気こたつのデメリット
- 部屋全体を暖めることができない
- こたつ外の空気は冷たいまま。(こたつから出るととても寒い)
一番節約できるのはこたつ?種類で異なる暖房器具の電気代
寒い冬に大活躍してくれるたくさんの暖房器具ですが、当然どれも電気代がかかります。そしてこの電気代が、たくさんの方を悩ませるという事もあります。
しかし、きちんとそれぞれの特性を理解した上で、暖房器具を上手に使用すれば、その悩みも少し軽くなるかもしれません。ここからは、暖房器具を使用する際にかかる実際の電気代について、ご紹介したいと思います。電気代を節約するためには、どの暖房器具が一番良いのでしょうか。
まとめ
以上のように各暖房器具にはそれぞれのメリット・デメリットがあります。
リビングなどの長時間過ごす空間を暖めたいのであればエアコンや石油ファンヒーターが適しています。洗面所やトイレなどの短時間しか使用しない狭い空間で使用するのであれば電気ヒーターが適しています。
居間でぬくぬく過ごしたいのであればこたつを使用するのも良いでしょう。
自分の目的に合った暖房器具を選択して、快適な冬を過ごしましょう。